インディーゲームの小棚:Shelf#06『Gear: Full Circle』
Posted on 2013年3月13日水曜日
|
No Comments
※本連載「インディーゲームの小棚」は、4Gamerで連載されている「インディーズゲームの小部屋」のタイトルとコンセプトを真似たものですが、「インディーズゲームの小部屋」との関連は(私が一方的にファンであるというだけで)一切ございません。
4Gamer - インディーズゲームの小部屋
http://www.4gamer.net/words/001/W00176/
『Gear: Full Circle』を開発したのはDigiPen Institute of Technology*1の学生らからなるTeam 3。開発期間は2008年9月から2009年11月と公式サイトには記載されている。以下のような実績もあり、学生作品ながら高く評価されたことが伺える。
- Independent Game Festival 2010 - Student CompetitionにおいてHonorable Mention
- Indie Gmae Challenge 2010 - Non-ProfessionalにおいてGrand Prize Winner
- DigiPen Institute of Technology - 2008-2009 Student Game Awards
*1 アメリカのワシントン州レドモンドにある、コンピュータインタラクティブテクノロジーの研究、教育を行なっている学校。かの『Portal』の元となった『Narbacular Drop』を生みだしたのが、この学校の学生チームである。また、『Portal 2』に採用されたペンキのギミックも、同校在籍の学生作品『Tag: The Power of Paint』に由来している。ほかにもアクロバティックレーシング『Nitronic Rush』や視点切り替えをモチーフにしたファーストパーソンパズラー『Perspective』など同校出身で注目を浴びているゲームは少なくない。
ゲームはオーソドックスな2Dアクションで、ADで左右に移動、Wかスペースキーでジャンプといった操作になっている。本作の要とも言えるワイヤーアクションの操作も難しくない。マウス操作でカーソルを操作し、マップ上にある丸型のオブジェクト、または壁面に設置されているデコボコしたオブジェクトにカーソルを合わせて、左マウスボタンでワイヤーを射出すればよい。ワイヤーの先は歯車型になっており、歯車をオブジェクトに引っかけることでプレイヤーの軌道が変化する。押している左マウスボタンを放すと、ワイヤーを外して慣性に合わせたジャンプができる。
丸型のオブジェクトにワイヤーを引っ掛けると、その場で円運動を行う 青いオブジェクトなら時計回り、赤いオブジェクトなら反時計回りだ |
デコボコしたオブジェクトにワイヤーを引っ掛けると、オブジェクトに沿って平行移動できる |
赤のデコボコしたオブジェクトのほうが移動速度が早く 末端部に至ると、大ジャンプで自動的にオブジェクトから離れる |
ステージ3からは緑の丸型オブジェクトが登場する。これはワイヤーを引っ掛けるとそのオブジェクトの周囲の地形が回転するというギミックで、ステージにパズル要素を与えている。なお、緑っぽい色の歯車は、しゃがんでいるとき(操作はS)のみワイヤーを引っ掛けることができる。
右側に進みたければ…… |
しゃがんだ状態で緑のオブジェクトにワイヤーを引っ掛けて地形を回転させる |
地形が変化して右側に進めるようになった |
画面左上の歯車がライフゲージ これがなくなると最寄りのチェックポイント(テレビのようなオブジェクト)から復帰する |
『Gear: Full Circle』公式サイト
http://b-lee.net/gear/
DigiPen Institute of Technology - 『Gear: Full Circle』
https://www.digipen.edu/?id=1170&proj=8716