> > Novectacleと『ファタモルガーナの館』はいかにして生まれたのか――『ファタモルガーナの館』インタビュー 後編

Novectacleと『ファタモルガーナの館』はいかにして生まれたのか――『ファタモルガーナの館』インタビュー 後編

Posted on 2013年10月30日水曜日 | No Comments

『ファタモルガーナの館』の開発Novectacleへのインタビュー後編。こちらはこだわった部分、キャラクターたちについて、そして今後の活動について主に回答している。

『ファタモルガーナの館』公式サイト
http://novect.net

関連記事:
レビュー『ファタモルガーナの館』
http://nydgamer.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
『ファタモルガーナの館』とのコラボを含んだ企画のお知らせ
http://nydgamer.blogspot.jp/2013/01/blog-post_28.html

記事は前後編の2部構成で(本記事は後編)、前編、後編問わずにネタバレを含んでおり、基本的にクリア済みのプレイヤー向けの内容となっている。このため、未プレイの人は読むのを避けてほしい。前編は以下のリンクから読める。

Novectacleと『ファタモルガーナの館』はいかにして生まれたのか――『ファタモルガーナの館』インタビュー 前編
http://nydgamer.blogspot.com/2013/10/fatamorganainterview1.html

製作時にこだわった部分

――さきほどの話もそうですが、『ファタモルガーナの館』に携わるうえでこだわった部分、あるいは見てほしかったり、聴いてほしかったりする部分やシーンがあれば教えてください。
「自分を取り戻す」のシーン
靄太郎 縹さんから聞きたい。
 すごい難しい(笑) でも個人的には、やはり五章以降ですかね。「自分を取り戻す」シーンはすごく気に入っています。あそこは「長い」とか賛否両論あるのですが、あれはミシェルが自分を取り戻す意味もあるけど、プレイヤーと主人公の剥離でもあるんですよね。ああやって段階を重ねて、連続して自分を取り戻すことで、「『あなた』=プレイヤー」ではなくなっていく。それで主人公が独立した人格としてやっと動き出すみたいな。そして五章の段階では、プレイヤーとミシェルは剥離してるというか、ミシェルはキャラクターだと思うんですけど、七章で動き回ったり、彼の根幹が語られることで、主人公とプレイヤーがまた一緒になっていくような全体の流れを意識しました。
がお それが文字どおり「自分を取り戻す」だと。
 ですね、あのシーンの段階ではすべてを取り戻しきってない。七章で完全になって、ついに最終章って感じです。
靄太郎 そしてあれだけ一緒に頑張って突き落としたあげく白髪を刺させる。鬼畜。
 すみませんでした(笑)

――「鬼畜」だなんて、靄太郎さんは白髪の娘に並々ならぬ思い入れが?
 靄太郎さんは彼女がすっごく好きなんですよ。髪の毛もめっちゃ描き込んだりして……(笑) それで続きですが、ある意味五章って、四章までのプレイヤーの意識がリセットされるところだと思うんですよ。だから五章から七章までのあいだで、しっかりと主人公を立たせていく必要があったんですよね。ほか、細かい部分的なシーンで言ったら、ミシェルがモルガーナを救済するシーンですね。「今だけはお前の天使になろう」っていうところ。ミシェルはずっと、自分が普通の人間である、という主張を持っていたので、それをモルガーナのために覆す唯一の場所です。

――あれだけ頑なに生涯ずっと否定し続けたことなのに、それを1度だけ覆すというのに私も激しく心を揺さぶられました。
がお そしてウキマサ*1の天使になってしまうミシェル。
 その一言で台無しだよ!(笑)
がお (笑)
 彼が天使天使言うの、天然みたいな捉え方されてますけど、別に天然じゃないですよ(笑) 時代的に、神や天使という概念が身近だったと思うし、ユキマサは人間には自分の感情を受け入れられないと思っているから、そういった意味でも、自身のありようを吐露する相手を人間でないと定義づけたかったんだけど……。
がお いい具合にくすっと笑えるポイントでもあるんだけど、すごく切ない理由があって私は好きだな。行間を読むポイントだし。
 ユキマサは行間キャラですね。あと自分の中で非常に印象的なシーンは、最終章のミシェルとモルガーナの対話です。夢の中で会話するところ。あのあたりは、ライターの主張がほかよりも色濃い部分ですね。

――四章を丸々仕掛けとして使ってしまう構成も強く印象に残っています。あれってかなり度胸がいると思うのですが……。
 度胸いりましたね! 「四章で辞められたらどうしよう!?」って。
靄太郎 それに関してはずっと気にしてたね。
 すごく気にしていたので、演出で明らかに変な感じにしたりと、気を使いました。バックログで文章が違うのもその一環で。ストーリーの長さも一応気を使ってます。あまり長いと飽きてしまうし、読み損みたいになってしまうので、一章より短いです。とはいえあっさりしすぎていると、引っ掛けにもならないし。
がお 結構勇気を持って「えいや!」とやった章が四章なんだね。お話としては綺麗だけど、でもちゃんと起承転結があって、ちゃんとまとまってるよね。
 うん、あと、意味のない物語にはしたくなかったので。四章にはモルガーナ自身の願望であったり、ジゼルの願望であったりと、裏の意味も含めたりしていきました。それが最終章終わったあとのミシェルの台詞で、「創作には作り手の感情が潜んでいる」に繋がるんですよね。
がお だね。
 前述したバックログ演出は、ほかでやっていないことをしたかったというのもあります。とはいえいろいろな作品を見ているわけではないので、どこかでやっている可能性も大いにありますが……。
がお でもバックログはずーっと「やりたい」って言ってたよね。
 うん。偽物と本物の差がすごい出やすい演出だと思って。真実は隠されてる的な……。バックログってプレイヤーが1つのシステムとして捉えているところだし、盲点だと思うんですよね。ここは結構反応がある部分で、うれしかったです。スクリプト面倒くさかったので(笑)
気づいたときに驚き、妙な焦燥に襲われる
四章のバックログ
――恐らく賛否あるかと思いますが、作中に時折出る現代語についてはどうでしょうか。
 現代語の件はね、割といろいろなところで言われてて、見るたび若干凹んだりするんですけど(笑) 個人的にはいいなって思っていて、そうしたかった部分です。「スルー」とか「イケメン」とか。
靄太郎 キャラクターの掛け合い、結構重要視してたよね。
 そう、あと堅苦しくしたくなかったんですよ。過去の時代の人たちでも、テンションというか、根本的な姿勢は同じだと思ってて。現代語についていろいろ言うと言い訳っぽくなって嫌なんですけど、まあ、言い訳でもいいや(笑) 結局、現代日本語を話している時点で大きな翻訳が入っているので、それなら現代人と似通った言い回しにして親近感を持たせたかったんですよね。あと、私が言葉のギャップみたいなもので、ずっこける感じが好きで(笑) イケメンなのに言うことがダサいとか。「え、そんなこと言うの!?」みたいな。別の作品の話ですけど、杉田圭さんの『うた恋い。』という漫画*2の手法が好きで、あれも平安時代の人たちが出てくるんですけど、テンションとか言うことがフランクで軽いんですよ。それが笑えるんですけど、そこから一気にシリアスに落としていくのがいいですね。あの漫画がもし、キャラクターが堅苦しい喋り方をしてたら、時代の雰囲気には合うけどキャラ自体はどうでもよくなってしまったと思う。あとは、女中との対比もあります。女中の物言いって詩的だったり難しかったり、文学っぽい感じを目指していました。逆にキャラクターは生き生きしているというか、普通の言葉なんですね。女中の異質さとかキャラらしくない感じとか、そういうのを印象づけておいて、ジゼルとしてキャラに戻していく……みたいな。だから六章で語る女中の地の文は、詩的さや難しさはほとんど無くしてて、普通の言葉になっているんです。あれは決してライターが疲れて平易になったのではなく、そういう意図です。あの時点で彼女は、キャラクターとなった女中なので。……という感じで、この場所は結構欠点として挙げられることが多いですが、自分としては意図して作っています。でも伝わらなかったのは、自分の力量不足ですね。ということで次!
靄太郎 ビジュアル面では、ジゼルの表情については結構気を遣った部分だと思う。
がお ジゼル、最初「怖いな」って思ったのにどんどんかわいくなっちゃうんだもんね。
靄太郎 女中の顔立ちを基礎にしつつ、明るく若い顔立ちっていうのがまず難しかった。そもそも女中の顔立ちは、若さと妖しさが必要で難しかったが。ヒロインだけに細かいところまで指示があったりしたけど、わかる範囲で台詞読み込んで、こういう表情しそうだなってのを想像して、いちばんいろいろなパターンを作ったなあ。ウィンクとか斜め上を見て笑う顔とか、笑顔のときの目元口元の癖とか。
 表情描くの、最後のほう上手くなってましたよね。生き生きとした顔になっていたと思う。
がお 鼻水とか見たことなかったし。
靄太郎 あとはやっぱり最後のほうに手がけたジゼル周りの一枚絵かな。鼻水も含めて(笑) あれはゴーサインでないかなと思いながらやった。
 よかったですよ、鼻水(笑) 台詞変えましたからね。がおさんは?
がお 私はこう、音楽班のことを語りだすときりがないので……サクッと。そうだなー。「アイキャッチもちゃんとやってるよ!」っていうくらいかな。
 アイキャッチの意味も出してしまうか! あ、でも既に記事が長くなってきてる……。じゃあアイキャッチの意味集は、設定本で!(笑) 今は、それぞれ意味のある言葉になってますよ、と言っておこう!

歌曲を使うのは、はじめから決まっていた

――がおさんのコメントは控えめですが、音楽にはかなりこだわりがありますよね。歌入りというのもかなり特別な印象を受けます。
 いちばん最初は、私が『ドラッグ オン ドラグーン』とか『ニーア レプリカント』がすごくカッコいいなと思っていて、歌が始終流れているビジュアルノベルとか新鮮そうだなー、と。
がお そうだ、ニーアの曲聞かせてもらった。
 なので「歌を入れよう」という発想は、もうこのゲームを作るって時点からありました。「それを売りにしよう」って感じで。けれど、日本語の歌だとどうしても意識が取られるから「じゃあ英語?」となって「英語も意識とられる場合があるから、もっと分かりにくい言語で!」となり、結果的にポルトガル語に。ポルトガル語なのは、がおさんがポル語が扱えるからですね。
がお 依頼は結構がっちり、欲しい曲の曲調、シーン、参考曲をセットでいただいて、それに合わせて曲数を揃えて、聴いてもらって、手直しする、っていう感じでしたね。かなりわかりやすい感じ。後半はデータをもらって、ここに入れる曲、っていうのもあった。
 ですね。基本的には、Excelに「使用するシーン」、「雰囲気」、「参考になるかもしれない動画」を貼って、Mellok'n、がおさん、守屋さん、Aikawaさんに送っていました。

――というと堤さんは例外?
 堤さんだけ異例で、堤さんには全体のあらすじをどーんと送って、ここで使います、こういう曲調です、というのを送ったら、「明るいの」、「暗いの」、「日常的なの」ってすごい漠然としたタイトルで凄まじく素敵な曲が返ってきました(笑)
がお 神だ。それ、たぶん神だよ。
 まさに(笑) いや本当にすごい人です。最初のほうでも答えたんですけど、堤さんは私が好きな作曲家さんだったので、この人の曲はファタモル……というより我々の作風にすごく合うなと思いました。七章書いているとき、まだオファーかけていなかったんですけど、堤さんの曲を聞いていたんですよね。「A Grave by the Sea」とか。だから「もうお願いするっきゃない!」って気持ちでした。

「A Grave by the Sea」は以下の曲。

靄太郎 話の雰囲気にすごく合ってましたね。
 うん。堤さんは、根幹の物語にすごく合致していたと思う。そして守屋さんもすごい人で、彼はキャッチーな音楽を作るのが非常に上手い人なので、前半の章に非常にマッチしていましたね。「三章、ジャズっぽく!」とかかなり無茶振りで、守屋さんも結構困っていたんですけど(その節はすみません)、やりきって頂けました。「ジャズっぽく!」って言いながら参考で渡しているのが「CICAGO」だったり(笑)
靄太郎 守屋さんはエラスムスの頃から安定感がありますよね。「プロな仕事をするなあ」という感じ。
 ですね! 作曲勢の方々は本当に安定感があった。
がお でも、好きなようにさせてもらった感じがしてますよ。あんまり大きなNGってなかったし。
 みんな、明らかに道が逸れてるのは上げてこなかった、っていうのが大きいんだけど、私の「こうしてくれ」という指示より、「こうしたい」っていうような、音楽側のオリジナリティを重視したくて……。だからあくまで「こういう感じの~」と提示しても「絶対にこれにしてくれ」って意図はずっとなかったです。なんか、作業する人、にはしたくなかったんですよね。
がお うん、「オリジナリティをもっと出していいよ!」っていう指示はむっちゃくれてたよね。
 だってバックグラウンドミュージックじゃないんですよ、ファタモルは! 音楽であって楽曲なんです。BGMって言い方は、あまり好きじゃないな。

手を加えたいところや反省点など

――プレイヤーに注目してほしい部分がある反面、一方では今振り返ってみると逆に手を加えたい部分もあるのではないか、と想像します。いかがでしょうか。
靄太郎 正直言うと、五章後半以降にてがけた部分を除けば、すべて直したいです。一章は特に古いですし。
 一枚絵を入れたい、って意味での手を加えたいならたくさんありますねー。たとえば七章の、モルガーナが復活するシーン*3は一枚絵入れたかったな。ほかにもたくさんあるけど。
靄太郎 申し訳ない……。
 実際、七章もそうなんですが、全体通すと一枚絵はそこまで多くないんですよね……。立ち絵は多いんですけど。結構作ってるときもそのあたりを感じてて、だから余計に空気感は大事にしようと思いました。音楽の入るタイミングだったり、メッセージレイヤの変化だったり、背景とかイメージ映像みたいなので何とかしてみたり(笑) 背景、写真素材を加工した形ですけど、かなりの量を入れているので結構大変でした。日本の写真は基本的に使いたくなかったので、海外のサイトとか、あとは自分がイタリアに滞在していたときの写真とかを総動員したんですけど、なかなかイメージ通りのが見つからず……。
がお 確かに、一枚絵については全然気にならなかった。
 とはいえ、少ないというご指摘もあるので、次から頑張ろう……!
靄太郎 はい……!
 音楽のほうは?
がお 私もぶっちゃけ、靄さんと一緒で「全部直してーーー!」と思うけど、あれはあれでそのときできる最大限にがんばったことなので……。環境的なことも含めてね。「まあいっかな、とりあえずやりきったな」という感じです。
 なるほど! 一章の曲とか、特に急ぎでやってもらったから直したいってのは前々からいってたね。
がお うん、「『Tarantula』とか今ならもっと怖く歌える!」とか思うよね。
 結論:次でがんばる!

「Tarantula」は『ファタモルガーナの館』公式サイトで聴くことが可能。

音楽・絵 - 『ファタモルガーナの館』公式サイト
http://novect.net/music_illust.html

キャラクターたちと自分たちの共通点

――先ほど、靄太郎さんは白髪の娘が好きという話がありましたが、それぞれ好きなキャラクターや似ていると思うキャラクターはいらっしゃいますか。
靄太郎 自分が似てると思うのはメルだなあ。
 そうか?
靄太郎 自分ではそう思ってる。
 でもメルの自己愛は割と人類共通的な、多くの人はありそうな感じかなって気も。
がお 靄さんはエラスムスのネインがぴったんこかんかんすぎて。すごく真面目で一途で、自分のパワーを過小評価してる感じがネイン。
 (笑)
靄太郎 でもネインと違って増長しまくるしな……自分ではやっぱりメルだと思う。
がお じゃあ、ダメルで。
 (笑) 好きなキャラは?
靄太郎 結構競ってるけど、正直モルガーナ。
がお あ、白髪じゃなくなったんだ? なんで?
靄太郎 モルガーナって、急に言葉遣いが変わるじゃないですか。素の願望っていうか、抑えきれないものが出てきて。自分には触れようもないし救い方なんかまったくわからないから、あくまで物語の中の人として、だけど、ミシェルの前でだけそれが出てしまうのとかすごく好き。かわいいじゃん。

(ここでしばらくメンバー全員モルガーナに対する語りに入る)

がお モルガーナ語り熱い!
靄太郎 がおさんはヤコポじゃなくていいんですか(笑)
がお ヤコポ好きだよ!!!! もう一緒に住むなら絶対ヤコポだよね!!*4
靄太郎 監禁されるぞ!
がお 監禁されたらヤコポ中毒が出るわ。欠乏症で手が震える。キモいタイプの白髪になる。
 白髪がそのノリだったら悲劇なんて起きなかった!(笑)
がお あとアメデも好きだよ。「俺はジゼルが好きかもしれない!」から「ジゼル、君を犠牲にするのは心苦しいが……」ってなって最終的な「俺は村を守る勇者だー!」という思考の流れがあまりにも鮮やかでいい。
靄太郎 (笑)

(以下、アメデ語りが続くが省略)

がお はなださんは?
 私の好きなキャラはモルガーナですね。真面目に語るといろいろあるけど、単純にキャラとして萌えます(笑) 「友だちになってくれる……?」のあたりがいい。ラスボスがデレるのはいいですね。

(モルガーナの可愛いポイントを縹さんと靄太郎さんが語りだし、若干ヒくがおさん)

 あと、ビジュアル的にネリーも好きです。最終章の。「やめて、お兄さま助けて!」ってなっているところを無理矢理ぺろぺろする。
靄太郎 通り魔か!
 ていうかこんな回答、ユーザーさんも求めていないのでは! 真面目に戻します! 共感できるのはミシェルとかヤコポかなと思います。
がお はなださんは、ミシェルだと思う……似ているキャラが。
靄太郎 俺もそう思う。
 え、そうかな。見栄はっちゃうところとか、プライドが先行して失敗するところとか、ヤコポ的だなと思うので、割と同属嫌悪に陥るときがあります(笑) ていうか自分たちの性質について語るのは恥ずかしいね、これ。

――キャラクターと言えば、Twitter上で何度か見かけた巨乳問題もありますね。
靄太郎 巨乳に関しては確かどっかで言ったけど、形を綺麗にしようとするとなんかどんどんでかくなるだけですよ。ほんとにそれだけ。
 そしてマリーアの乳を削る事件に至る。
靄太郎 ポーリーンも若干削りましたね……。ていうかこの話題おもしろくないだろ!
 じゃあ白い髪の娘を刺し貫くところで、最後Novectacle崩壊危機に陥ったところとかか(笑)
がお なにそれ!
 彼女を刺し貫くところで靄太郎さんがマジギレし、クソゲー呼ばわりして口をきいてくれなくなりました!
靄太郎 事前に聞いてたのにね! 一枚絵、自分で描いたのにね!
がお (笑)
 でも事前に聞いたのとイメージが違うっていうのは確かにあっただろうし、そこでマジギレがなかったらあのシーンのテコ入れもしなかったから、最後の大噴火でよかったと思います(笑)
靄太郎 あそこ感情的になりすぎてて具体的に何をごねたのか、覚えてないという……。
 なんだそれ! すごいdisられたぞ! その後のミシェルの行動にまでキレてたぞ! 縹がひよってテストプレイの人に意見聞きにいったレベル(笑)
靄太郎 ごめん……。
 いや、でも結果的にいいものになったので! 説明すると、テコ入れ前はミシェルの地の文がなかったんですよ。「魂を強制的に呼んだから不確かな存在になっている」って、白髪が言うじゃないですか。
がお うん。
 現状だと、ミシェルの心の声が聞こえるけど、それが聞こえなくて。白髪がずっと、「プレイヤー=ミシェル」に語りかけている図で、初期の「あなた」の頃みたいになっていたんです。私の意図としては「あなた」の頃の再来みたいな感じだったけど、最終章でプレイヤーがミシェルと共感している状態なのに、急に遮断された感じがあったから、それはそうだなって思って。というか靄太郎さんの怒りを整理するとそういうことなんだなって思って(笑)
がお なるほど(笑)
 ミシェルの行動に納得がいかないのも、ミシェルとしての声が聞こえないからだと思い、ちょっと話し合い、地の文を入れる感じになりました。
靄太郎 その説は申し訳なかったんですが、調整後はすごく納得いく形になりました。
 ちょっとシステム的になっちゃったんだよね、きっと。「展開上殺らなければならぬ」のと「システム的に殺らなければならぬ」は大きな違いがあるから。ミシェルがどう思いながら殺害を強要されたのか、わかったほうがよい部分だったと思う。
靄太郎 考えてみるとミシェルはタフだな。
 あいつはタフですよ。VIT値は最弱ですけど(笑)

Novectacleの今後――英語版、サントラ、ファンディスク

――Novectacleの今後の活動について教えてください。
 海外展開についての考えを以前アンケートで頂いていて、「前向きに考えてます!」みたいな回答をするつもりだったんですけど、時間が経ちすぎてしまった……。現在、海外展開に向けて取り組んでいます*5。PLAYISMさんとの協力で進めておりまして、売り上げがローカライズ費用になる形です。それ以外でも費用の捻出を検討しているので、結構現実的になってきました。ということで、海外展開についての続報は、PLAYISMさんとか、我々のサークルサイトをぜひチェックしてみてください! 応援して頂けるとうれしいです。

――2枚組2種類、計4枚で68曲収録のサウンドトラック*6がリリースされていますが、ダウンロード版のリリース予定はありますか。
 ダウンロード版も出したいです。現在、現品の在庫が多いのと、ちょっと忙しいのもあって準備できてないんですけど……。そのうちリリースします! でもいつになるかは明言できない状況です、すみません。

――最後にプレイヤーにメッセージをお願いします。
 ここまで読んでくださってありがとうございます。今回、このような場を頂けて、ひとまず対談形式で回答してみたのですが、対談は話が膨らんで大変でした(笑) C85で出す予定の設定資料集もですが、今後もSSやファンディスクなど、ファタモル関連で展開を広げていこうと思っていますので、サークルのサイトを時折見てもらえると嬉しいです。また、Twitterがありますので、@novectacleをフォローして頂けたら、最新の情報はお知らせできると思います。とはいえ、予定は予定なので……。確実に出るとは言いきれないのですが……特にファンディスク……。Novectacle自体は活動を続けますので、どうぞこれからも見守っていてください。それでは、最後までありがとうございました!

NovectacleのTwitterアカウントはこちら。


関連記事:Novectacleと『ファタモルガーナの館』はいかにして生まれたのか――『ファタモルガーナの館』インタビュー 前編
http://nydgamer.blogspot.com/2013/10/fatamorganainterview1.html

以下、注釈。赤字の注釈番号で該当の場所に戻ります。

*1 正気と狂気を行き来する東洋の男、ユキマサの通称
*2 『超訳百人一首 うた恋い。』。杉田圭による百人一首を題材にした漫画。メディアファクトリー刊
*3 ミシェルが物見の塔に行き、初めてモルガーナの声を聞いて、という一連のシーン
*4 がおさんはヤコポが好きです(大切なことなので2回言いました)
*5 ローカライズとPLAYISMでの配信については、Novectacleの公式ブログ参照

ファタモルガーナの館、英語化に向けて - Nove Blog
http://novectacle.lys.hiho.jp/?eid=84
INDIE STREAM参加してきました&ローカライズのこと - Nove Blog
http://novectacle.lys.hiho.jp/?eid=99

なお、記事執筆段階では「二章までのローカライズ費が捻出できそうだ」という旨のツイートがPLAYISMよりなされている
*6 サウンドトラックは以下にて販売されているほか、各種イベント時にも頒布している

とらのあな(実店舗でも販売)
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/12/37/040030123734.html
ステラワース(実店舗でも販売)
https://www.stellaworth.co.jp/shop/item.php?item_id=nqHYTYHHCqY
Amazon
http://www.amazon.co.jp/ファタモルガーナの館-オリジナルサウンドトラック-1-2-セット/dp/B00FMPY7MU

コメントを記入する

Powered by Blogger.

Back to Top